• ホーム
  • 質問箱
  • 精神医学情報
  • 雑感
  • ご質問&お問い合わせ
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
no image 精神医学情報

ウィズコロナよりゼロコロナ(LANCETより)

2021年5月1日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
LANCETに出ていたゼロコロナ戦略かウィズコロナ戦略家について。 経済を取るのかコロナ対策をとるのかというトレードオフを前提に考えられて …
no image 質問箱

質問No28:オルトレキシアについて

2021年4月23日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
質問者さんのようにオルトレキシアという概念は存在します。ただ、DSM5などの精神科の診断基準にはまだ正式に掲載されていないため、一部でそのような概念が知られているといった程 …
no image 精神医学情報

ステロイド精神病について

2021年4月18日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
ステロイドはアレルギーや膠原病など様々な病気の治療に使われており有用である。一方でその副作用として精神症状が出現することがある。 Lewisらによる報告が有名である(Lewis  …
no image 精神医学情報

ケタミンのうつ病治療について

2021年3月28日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
ケタミンはうつ病治療の新しい抗うつ薬として最近のトピックでもある。SSRIなどの現在使用されているモノアミン系の抗うつ薬での治療には限界があり改善は不十分である。従来の治療では、う …
no image 精神医学情報

精神疾患の方のコロナ重症化のリスク

2021年2月26日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
これまでの新型コロナウィルスCOVID-19の重症化リスクとしては高齢であること、男性、心血管疾患、糖尿病などが言われてきました。ただ精神疾患があることがどの程度リスクがあるのかは …
no image 精神医学情報

認知症と精神病症状(幻覚・妄想)について

2021年2月25日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
幻聴や妄想といった精神病症状は一般的には統合失調症の症状としてよく知られていますが、アルツハイマー病やDLBといった認知症などの変性疾患でもよく起こります。 これまで報告されてい …
no image 精神医学情報

全ての抗うつ薬は新型コロナの重症化の予防になるのか

2021年2月12日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
以前に2回、ルボックス(フルボキサミン)という抗うつ薬SSRIが新型コロナ(COVID-19)の重症化予防に効果的という記事を書きました。  …
no image 精神医学情報

抗うつ薬がコロナ感染の重症化や後遺症を抑えてくれる? 2

2021年2月4日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
以前、新型コロナ(COVID-19)感染者への早期治療にSSRIという抗うつ薬のひとつであるルボックス(フルボキサミン)がいいのではないかと …
no image 雑感

身体が痛い?うつ病の症状かも

2021年1月13日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
こんにちは! 頭が痛い、、、 頭が重い、、、 肩、首筋がこる、、、 背中、腰が痛い、、、 治らないからだの痛み、 ありませんか? 慢性的に続く痛みで受診され、 お話 …
no image 雑感

HSPさんが楽になる4つの方法

2020年12月29日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
こんにちは! 前回お伝えした HSP(Highly Sensitive Person) 生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質もった人 https://seishiniga …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
no image 質問箱

質問No28:オルトレキシアについて

2021年4月23日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
質問者さんのようにオルトレキシアという概念は存在します。ただ、DSM5などの精神科の診断基準にはまだ正式に掲載されていないため、一部でそのような概念が知られているといった程 …
no image 質問箱

質問No.27:睡眠薬は高齢者の骨折のリスクになりますか?

2020年12月27日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
睡眠薬は高齢者の骨折特に大腿骨頸部骨折のリスクを上げると言われています。 大腿骨頸部骨折は高齢者で比較 …
no image 質問箱

質問No.26:睡眠薬は認知症のリスクになりますか?

2020年12月10日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
睡眠薬には主にベンゾジアゼピン系の薬が使われています。これは不眠以外にも不安症状などに用いられますが、副作用として記 …
no image 質問箱

摂食障害で髪の毛が抜けますか?

2020年11月29日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
摂食障害(神経性食欲不振症)では髪の毛の抜け毛が多くなることはよくあります。特にこの病気では若い女性が多いため訴えとしてもよく聞かれます。主に栄養不足が原因となりま …
no image 質問箱

抗うつ薬は太りますか?

2020年11月23日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
抗うつ薬が太るかどうかは気になりますよね。 基本的に薬の種類によるところは大きいのですがミルタザピン(リフレックス)は太りやすいと言われ、それ以外の薬 …
no image 質問箱

境界性パーソナリティ障害は遺伝しますか?

2020年11月22日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)は遺伝の影響も環境要因の影響もどちらもあるというところが答えでしょうか。 まず遺伝についてですが、こ …
no image 質問箱

双極性障害のうつ状態にもrTMSは効くの?

2020年11月21日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
rTMSとは反復性経頭蓋磁気刺激療法と言われています。 実施方法としては、主に脳の左背外側前頭前野に対して高頻度の刺激(10Hz)を行い、それを5週間前後で計 …
no image 質問箱

リチウムは認知症の予防にもなる?

2020年11月13日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
微量のリチウムは自殺以外にも認知症の予防にもいいのではないかと近年言われています。 https://seishinigaku.com/?p=247 例え …
no image 質問箱

自殺を予防する薬はあるのでしょうか?

2020年11月12日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
自殺の予防に関しては様々な薬が検証されていますが有名なところだとリチウムでしょうか。リチウムの自殺予防に対しての研究は色々とされています。 リチウムは躁うつ病 …
no image 質問箱

自殺しやすいうつ病の方の特徴は?

2020年11月10日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
うつ病の方は自殺の危険性があるので慎重に経過をみないといけないという話はよく聞くと思います。しかし、ではどういう人がその中でもよりリスクが高いの?という話はそこまで …
next
no image 精神医学情報

ウィズコロナよりゼロコロナ(LANCETより)

2021年5月1日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
LANCETに出ていたゼロコロナ戦略かウィズコロナ戦略家について。 経済を取るのかコロナ対策をとるのかというトレードオフを前提に考えられて …
no image 精神医学情報

ステロイド精神病について

2021年4月18日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
ステロイドはアレルギーや膠原病など様々な病気の治療に使われており有用である。一方でその副作用として精神症状が出現することがある。 Lewisらによる報告が有名である(Lewis  …
no image 精神医学情報

ケタミンのうつ病治療について

2021年3月28日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
ケタミンはうつ病治療の新しい抗うつ薬として最近のトピックでもある。SSRIなどの現在使用されているモノアミン系の抗うつ薬での治療には限界があり改善は不十分である。従来の治療では、う …
no image 精神医学情報

精神疾患の方のコロナ重症化のリスク

2021年2月26日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
これまでの新型コロナウィルスCOVID-19の重症化リスクとしては高齢であること、男性、心血管疾患、糖尿病などが言われてきました。ただ精神疾患があることがどの程度リスクがあるのかは …
no image 精神医学情報

認知症と精神病症状(幻覚・妄想)について

2021年2月25日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
幻聴や妄想といった精神病症状は一般的には統合失調症の症状としてよく知られていますが、アルツハイマー病やDLBといった認知症などの変性疾患でもよく起こります。 これまで報告されてい …
no image 精神医学情報

全ての抗うつ薬は新型コロナの重症化の予防になるのか

2021年2月12日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
以前に2回、ルボックス(フルボキサミン)という抗うつ薬SSRIが新型コロナ(COVID-19)の重症化予防に効果的という記事を書きました。  …
no image 精神医学情報

抗うつ薬がコロナ感染の重症化や後遺症を抑えてくれる? 2

2021年2月4日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
以前、新型コロナ(COVID-19)感染者への早期治療にSSRIという抗うつ薬のひとつであるルボックス(フルボキサミン)がいいのではないかと …
no image 精神医学情報

鉄欠乏による抑うつ症状や不安感

2020年12月26日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
普段外来を行っている抑うつ気分や不安感を認める場合があり、採血を行っていると鉄やフェリチン(貯蔵鉄の目安)の値が低かったり貧血を認めたりする場合が少なくありません。 このよう …
no image 精神医学情報

アルコールを飲み過ぎると双極性障害になるよという話

2020年12月20日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
アルコールと双極性障害との問題はよく精神科で遭遇します。これら2つの問題は結構かぶることがあるんですよね。そしてそれぞれがお互いの病状に悪影 …
no image 精神医学情報

双極性障害の躁症状に対する電気けいれん療法(ECT)について

2020年12月16日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
双極性障害の躁症状に対しては、約8割が薬物療法に効果がありますが、効果発現までの時間がかかるなどの難点はあります。 そのため躁症状に対して …
next
no image ご質問&お問合せ

ご質問について

2020年11月7日 seishinigaku
精神科Dr.おもちのこころの質問箱
本ホームページでは医療相談や悩み相談ではなく、実際の精神医学に関する事実を述べることを基本方針としております。 匿名で大丈夫です。性別や年齢は精神科においては重要であ …
最近の投稿
  • ウィズコロナよりゼロコロナ(LANCETより)
  • 質問No28:オルトレキシアについて
  • ステロイド精神病について
  • ケタミンのうつ病治療について
  • 精神疾患の方のコロナ重症化のリスク
精神科医
Dr.おもち
関西にある某大学病院→ヨーロッパの大学で数年間精神科→再び大学病院の精神科医。間でちょこちょこ関連病院の精神科病院にも勤務していました。 このブログでは診察室では中々聞けないことや言いにくいことも含めて質問に答えていけたらと考えています。 あとは読みにくい論文を噛み砕いて伝えられたらいいなと思います。
アーカイブ
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
カテゴリー
  • 質問箱
  • 精神医学情報
  • ご質問&お問合せ
  • 雑感
  • HOME
SNSボタン
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2023  精神科Dr.おもちのこころの質問箱