質問箱 質問No28:オルトレキシアについて 2021年4月23日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 質問者さんのようにオルトレキシアという概念は存在します。ただ、DSM5などの精神科の診断基準にはまだ正式に掲載されていないため、一部でそのような概念が知られているといった程 …
質問箱 質問No.27:睡眠薬は高齢者の骨折のリスクになりますか? 2020年12月27日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 睡眠薬は高齢者の骨折特に大腿骨頸部骨折のリスクを上げると言われています。 大腿骨頸部骨折は高齢者で比較 …
質問箱 質問No.26:睡眠薬は認知症のリスクになりますか? 2020年12月10日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 睡眠薬には主にベンゾジアゼピン系の薬が使われています。これは不眠以外にも不安症状などに用いられますが、副作用として記 …
質問箱 摂食障害で髪の毛が抜けますか? 2020年11月29日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 摂食障害(神経性食欲不振症)では髪の毛の抜け毛が多くなることはよくあります。特にこの病気では若い女性が多いため訴えとしてもよく聞かれます。主に栄養不足が原因となりま …
質問箱 抗うつ薬は太りますか? 2020年11月23日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 抗うつ薬が太るかどうかは気になりますよね。 基本的に薬の種類によるところは大きいのですがミルタザピン(リフレックス)は太りやすいと言われ、それ以外の薬 …
質問箱 境界性パーソナリティ障害は遺伝しますか? 2020年11月22日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)は遺伝の影響も環境要因の影響もどちらもあるというところが答えでしょうか。 まず遺伝についてですが、こ …
質問箱 双極性障害のうつ状態にもrTMSは効くの? 2020年11月21日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 rTMSとは反復性経頭蓋磁気刺激療法と言われています。 実施方法としては、主に脳の左背外側前頭前野に対して高頻度の刺激(10Hz)を行い、それを5週間前後で計 …
質問箱 リチウムは認知症の予防にもなる? 2020年11月13日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 微量のリチウムは自殺以外にも認知症の予防にもいいのではないかと近年言われています。 https://seishinigaku.com/?p=247 例え …
質問箱 自殺を予防する薬はあるのでしょうか? 2020年11月12日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 自殺の予防に関しては様々な薬が検証されていますが有名なところだとリチウムでしょうか。リチウムの自殺予防に対しての研究は色々とされています。 リチウムは躁うつ病 …
質問箱 自殺しやすいうつ病の方の特徴は? 2020年11月10日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 うつ病の方は自殺の危険性があるので慎重に経過をみないといけないという話はよく聞くと思います。しかし、ではどういう人がその中でもよりリスクが高いの?という話はそこまで …