雑感 他人の機嫌は気にしない 2020年11月29日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 こんにちは! みなさんは、周りのひとの機嫌が悪いと、こちらがドキドキドキドキしてしまうこと、ありませんか? 私は周りに不機嫌モードの人がいると 私、何かしただろう …
質問箱 摂食障害で髪の毛が抜けますか? 2020年11月29日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 摂食障害(神経性食欲不振症)では髪の毛の抜け毛が多くなることはよくあります。特にこの病気では若い女性が多いため訴えとしてもよく聞かれます。主に栄養不足が原因となりま …
雑感 心が疲れた時やること3つ 2020年11月27日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 みなさんは 心が疲れたなと感じた時 つらいことがあって落ち込んだ時 どうしたら良いか分からずもやもやした時 どうしていますか? 私は小さなことを気にし …
精神医学情報 うつ病の再発予防に心理療法がいいかも?という話 2020年11月27日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 うつ病は休養や抗うつ薬治療などで一度改善した後も中々いい状態が続かずに症状が残っており、再発してしまう場合が少なくありません(Fava 19 …
精神医学情報 うつ病と食事について 2020年11月26日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 近年食事とうつ病との関係に注目が集まっており、先日の11月4日にその面白い総説論文が精神科のトップ雑誌Molecular Psychiatryに出ていたので紹介します(Marx 2 …
質問箱 抗うつ薬は太りますか? 2020年11月23日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 抗うつ薬が太るかどうかは気になりますよね。 基本的に薬の種類によるところは大きいのですがミルタザピン(リフレックス)は太りやすいと言われ、それ以外の薬 …
質問箱 境界性パーソナリティ障害は遺伝しますか? 2020年11月22日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)は遺伝の影響も環境要因の影響もどちらもあるというところが答えでしょうか。 まず遺伝についてですが、こ …
質問箱 双極性障害のうつ状態にもrTMSは効くの? 2020年11月21日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 rTMSとは反復性経頭蓋磁気刺激療法と言われています。 実施方法としては、主に脳の左背外側前頭前野に対して高頻度の刺激(10Hz)を行い、それを5週間前後で計 …
精神医学情報 カフェインはうつ病予防に効果があるのか? 2020年11月18日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 カフェインがうつ病の予防にいいのではないかという話は以前からされています。実際はどうなのか見ていきたいと思います。 カフェインといえばコーヒーですが、それ以外にも多く含まれて …
精神医学情報 孤独でいるとうつ病になるのか? 2020年11月17日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 ここ最近、コロナの影響もあり外に出ずに孤独に家で過ごす人が増えてきているといいます。その影響もあってかコロナの影響で体調を崩す人が増えているように実際の臨床では感じます。 実 …