雑感 HSPさんが楽になる4つの方法 2020年12月29日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 こんにちは! 前回お伝えした HSP(Highly Sensitive Person) 生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質もった人 https://seishiniga …
質問箱 質問No.27:睡眠薬は高齢者の骨折のリスクになりますか? 2020年12月27日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 睡眠薬は高齢者の骨折特に大腿骨頸部骨折のリスクを上げると言われています。 大腿骨頸部骨折は高齢者で比較 …
精神医学情報 鉄欠乏による抑うつ症状や不安感 2020年12月26日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 普段外来を行っている抑うつ気分や不安感を認める場合があり、採血を行っていると鉄やフェリチン(貯蔵鉄の目安)の値が低かったり貧血を認めたりする場合が少なくありません。 このよう …
精神医学情報 アルコールを飲み過ぎると双極性障害になるよという話 2020年12月20日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 アルコールと双極性障害との問題はよく精神科で遭遇します。これら2つの問題は結構かぶることがあるんですよね。そしてそれぞれがお互いの病状に悪影 …
精神医学情報 双極性障害の躁症状に対する電気けいれん療法(ECT)について 2020年12月16日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 双極性障害の躁症状に対しては、約8割が薬物療法に効果がありますが、効果発現までの時間がかかるなどの難点はあります。 そのため躁症状に対して …
雑感 知ってますか?HSP(Highly Sensitive Person) 2020年12月14日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 こんにちは! 最近聞くようになった HSP(Highly Sensitive Person) 知っていますか? HSPとは、 生ま …
精神医学情報 冬季うつには光療法がおすすめ 2020年12月12日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 こんにちは! 冬季うつ、という言葉をご存じでしょうか? 夏が終わり秋になり、過ごしやすくなるとともに日が短くなりだす頃。 なんとなく鬱々として気分が晴れない、落ち込む …
質問箱 質問No.26:睡眠薬は認知症のリスクになりますか? 2020年12月10日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 睡眠薬には主にベンゾジアゼピン系の薬が使われています。これは不眠以外にも不安症状などに用いられますが、副作用として記 …
雑感 うつ病かも?サイン5つ 2020年12月10日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 こんにちは! なんとなく気分が落ち込んでいる。 元気が出ない。楽しくない。 私たちは憂鬱な気分になることがあっても、その原因が解消されれば元気を取り戻したりします …
精神医学情報 アキスカルによる双極スペクトラムの分類について 2020年12月5日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 双極性障害いわゆる躁うつ病は非常に幅広い概念であり診断も難しい場合が多いです。 というのも、長年うつ病の診断だった人がある時、躁状態を認め …