精神医学情報 ケタミンのうつ病治療について 2021年3月28日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 ケタミンはうつ病治療の新しい抗うつ薬として最近のトピックでもある。SSRIなどの現在使用されているモノアミン系の抗うつ薬での治療には限界があり改善は不十分である。従来の治療では、う …
精神医学情報 精神疾患の方のコロナ重症化のリスク 2021年2月26日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 これまでの新型コロナウィルスCOVID-19の重症化リスクとしては高齢であること、男性、心血管疾患、糖尿病などが言われてきました。ただ精神疾患があることがどの程度リスクがあるのかは …
雑感 身体が痛い?うつ病の症状かも 2021年1月13日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 こんにちは! 頭が痛い、、、 頭が重い、、、 肩、首筋がこる、、、 背中、腰が痛い、、、 治らないからだの痛み、 ありませんか? 慢性的に続く痛みで受診され、 お話 …
精神医学情報 鉄欠乏による抑うつ症状や不安感 2020年12月26日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 普段外来を行っている抑うつ気分や不安感を認める場合があり、採血を行っていると鉄やフェリチン(貯蔵鉄の目安)の値が低かったり貧血を認めたりする場合が少なくありません。 このよう …
精神医学情報 運動はうつ病に有効か 2020年12月1日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 運動はうつ病といった精神疾患にいいから是非しましょう!という話はよく聞くと思います。通院されている人は精神科の外来でもそのような話を言われたことがある人も多いのではないでしょうか? …
精神医学情報 うつ病の再発予防に心理療法がいいかも?という話 2020年11月27日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 うつ病は休養や抗うつ薬治療などで一度改善した後も中々いい状態が続かずに症状が残っており、再発してしまう場合が少なくありません(Fava 19 …
精神医学情報 うつ病と食事について 2020年11月26日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 近年食事とうつ病との関係に注目が集まっており、先日の11月4日にその面白い総説論文が精神科のトップ雑誌Molecular Psychiatryに出ていたので紹介します(Marx 2 …
質問箱 抗うつ薬は太りますか? 2020年11月23日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 抗うつ薬が太るかどうかは気になりますよね。 基本的に薬の種類によるところは大きいのですがミルタザピン(リフレックス)は太りやすいと言われ、それ以外の薬 …
質問箱 双極性障害のうつ状態にもrTMSは効くの? 2020年11月21日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 rTMSとは反復性経頭蓋磁気刺激療法と言われています。 実施方法としては、主に脳の左背外側前頭前野に対して高頻度の刺激(10Hz)を行い、それを5週間前後で計 …
精神医学情報 カフェインはうつ病予防に効果があるのか? 2020年11月18日 seishinigaku 精神科Dr.おもちのこころの質問箱 カフェインがうつ病の予防にいいのではないかという話は以前からされています。実際はどうなのか見ていきたいと思います。 カフェインといえばコーヒーですが、それ以外にも多く含まれて …